「マッシュゴーレム」イベント概要
「マッシュゴーレム」は、ボスを攻略すると獲得できるマッシュメダルを集めていく討伐イベントです。集めたメダルは、「各種ジュエル」や「メモリア硝石」などのレアアイテムと交換できます。
▲ボスバトルは「黒鉄宮」の討伐イベントNPCから、メダルの交換は「はじまりの街 商業区」の交換所から行ないます
イベント開催期間
2018年5月2日(水)メンテナンス後~5月9日(水)メンテナンス前
挑戦する難易度によってメダルの枚数が変化
「マッシュゴーレム」には5段階の難易度があり、難しくなるほどメダルがたくさんもらえます。獲得できるメダルの枚数は以下のとおり。
難易度 | メダル枚数 |
序道 | 4~5枚 |
奥地 | 9~10枚 |
最深部 | 14~16枚 |
禁境地 | 20枚 |
特異地※ | 40枚 |
※ふわふわきのこメダルは特異地と禁境地でのみドロップ。
メダルで交換できるアイテム
キノコメダルで交換できるアイテム
交換アイテム | 必要メダル | 交換可能数 |
蘇生結晶 | 10 | 5 |
治癒結晶 | 20 | 20 |
精錬ハンマー・上 | 20 | 30 |
メモリア硝石・小 | 25 | 15 |
極意の玻璃瓶・小 | 25 | 10 |
極意の玻璃瓶・中 | 50 | 5 |
修練の書 | 50 | 5 |
治癒ポーション | 30 | 999 |
ふわふわキノコメダルで交換できるアイテム
パーティーでの攻略がおすすめ
マッシュ・ゴーレムは、ボスのHPが非常に高く、ソロでの討伐は時間がかかってしまいます。
特に禁境地以上の難易度に挑戦するときは、パーティーを組んで行くのがおすすめです。
攻略のポイント
出血・毒に耐性がある
マッシュ・ゴーレムには出血と毒耐性があります。
それらの状態異常を付与できないので、追加効果狙いでスキルを使うのは止めたほうが良いでしょう。
弱点は打・火属性
ボスの弱点は「打属性」と「火属性」です。
どちらも満たすスキルレコードはないので、単純に打属性武器の片手棍や両手斧を使うのがおすすめです。
クリティカルを積極的に狙おう
クリティカル以外のダメージは25%カットされてしまいます。
スキルレコードの効果でクリティカル発生率を上げておくと、効率良くダメージを与えられるでしょう。
ボスの攻撃方法と立ち回りのコツ
※2017年開催時の攻撃方法を含みます
ボスの攻撃を待ってから攻撃するのがおすすめ
マッシュ・ゴーレム戦では、モーションの短い前方範囲攻撃など、回避の難しい攻撃があります。
攻撃モーションを見てからでは回避できないことも多いので、ボスの攻撃を待って、しっかりと回避してから攻撃するようにしましょう。
拳を振り上げる→直線範囲にロケットパンチ
ボスが拳を振り上げると、直線範囲にロケットパンチをしてきます。
攻撃開始までの時間が長く、攻撃範囲が表示されるため、回避はそれほど難しくありません。
左右にステップをして攻撃範囲から脱出しましょう。
地面に両手をつける→胞子攻撃(回避不可)
胞子を飛ばしてくる攻撃は、攻撃範囲が全体なので回避できません。
また、確率で睡眠の状態異常になり、行動不能になってしまうことがあります。
ボスの近くで睡眠になると追撃を受けやすいので、胞子攻撃のモーションに入ったら、できるだけ距離を取りましょう。
腕を振り回す(前方範囲攻撃)
前方に向かって腕を振り回す攻撃です。
事前のモーションはなく、いきなり攻撃してくるため、回避は難しいです。
後方は攻撃が当たらないので、パーティープレイでは固まらずにボスの後ろに位置取りをしていきましょう。
前方にレーザー攻撃
前方に向かってレーザーを発射する攻撃です。
こちらもモーションが短く、見てからの回避は難しくなっています。ただし、左右に動けば簡単に回避できるので、回避重視の戦いをする場合は、ボスの攻撃が来そうなタイミングで左右に移動するのがおすすめです。
大ダメージの全体攻撃(HPが1/4になると使ってくる)
難易度「最深部」からは、ボスのHPが4分の1あたりから高威力の全体攻撃を使ってくるようになります。
大ダメージを受けてしまうので、早めにポーションを使って、HPに余裕を持たせておきましょう。
交換アイテム | 必要メダル | 交換可能数 |
極意の玻璃瓶・大 | 20 | 1 |
メモリア硝石・中 | 1 | 25 |
治癒ポーション | 1 | 999 |
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。